経済社会学b #11 萌えとは何なのか

 

1.前世紀

1963年      「鉄人28号」、「鉄腕アトム」 性の否定、勧善懲悪、地球のため

 

2.萌えは女性から始まった

1972年      「海のトリトン」手塚治虫原作 富野由悠季 監督

     ファンクラブ結成、その後勇者ライディーンやコンバトラーXなどに波及

 

 

 

 

 

1975年      コミックマーケット開始

 

3.男性萌えの誕生

(萌えでないもの)

 

1968年 「ハレンチ学園」 永井豪

 

 

 

 

 

 

 

 

1972年 「愛と誠」 梶原一騎、ながやす巧

 

 

 

 

 

 

 

(ラブコメ:萌え)

1972年「ふたりと5人」 吾妻ひでお

            〜 祖母、父、母、弟

1978年「うる星やつら」 高橋留美子

1978年「ルパン三世〜カリオストロの城」 宮崎駿 監督

            〜 クラリスの登場

1978年「機動戦士ガンダム」富野由悠季

1982年 「タッチ」あだち充 女性のために野球をやる

 

  キーワード : 強さと弱さと不思議さ


 

1982年「超時空要塞マクロス」主人公がアイドル歌手と上司、二人の女性の間で恋愛に悩む。敵の宇宙人はヒロインの歌声に屈服する。

 

4.肉体の復活

1980年代後半 桂正和、遊人、八神ひろき

1991年「美少女戦士セーラームーン」 女性が男性の欲望を見透かす

1995年「新世紀エヴァンゲリオン」

 


 

6.萌えの形成メカニズム

 

@恋愛資本主義がもたらした階級分化

本田透

 

(出所)本田透 『電波男』

 

萌え脳

 

(出所)「週刊SPA! 20041130日号」


 

萌え市場の規模推計

@野村総研推計

 

A浜銀総合研究所

 

 

(出所)浜銀総合研究所『2003 年のコンテンツ市場における「萌え」関連は888 億円』

                                                                 2005/04/01

 

 

5.萌えビジネスの展開

アニメDVD、ゲーム、フィギュア、メイド喫茶、コスプレ、レンタルショーケース

@ゲーム

1991年「プリンセスメーカー」、1992年「同級生」、1994年「ときめきメモリアル」

Aフィギュア

1980年代 ガンプラ

1980年代 ガレージキット

1985年            ワンダーフェスティバル開始

1990年代 等身大フィギュアへ

Bメイド喫茶

 2001330日秋葉原に、コスパの経営する「Cure Maid Cafe(キュアメイドカフェ)がオープン。ウェイトレスのコスチュームがメイド服に統一された。

 

6.なぜ秋葉原なのか

 IT革命との共通性